メリットがいっぱい!掃除が好きになるテクニックを教えます!
一人暮らしをしていると、自分で部屋の掃除をしなければいけませんよね。
しかし掃除が嫌いで、つい散らかったままになっている方が意外に多いのではないでしょうか。
そこで今回は、きれいで快適な部屋で暮らすために、掃除が好きになるテクニックをご紹介します。
掃除が好きになるテクニック:こまめにやるのが基本!
掃除が嫌いな方は、「掃除は面倒な家事」だと思い込んでいませんか?
面倒な家事だと感じてしまうのは、次のようなことが原因です。
・部屋が汚くなりすぎて、どこから手をつけたらいいのかわからない
・物が多すぎて片付かない
・一度にきれいにしようとする
汚れがたまった部屋をきれいにするのは一苦労で、時間もかかります。
またリビング・キッチン・バスルームなど、一度にきれいにしようと考えてしまうと、始める前から面倒になってしまいますよ。
掃除の基本は、「こまめにやること」です!
そして部屋をきれいな状態のままキープするテクニックを知ることが、大切なポイントですよ!
<きれいな部屋をキープするテクニック>
・整理整頓して物を置く場所を決めておく
・「ホコリは上から下へ」が基本の進め方
・水まわりは汚れがたまらないように毎回水で流しておく
掃除が苦手な方は、汚れがたまらないような習慣をつけることが大切です。
片付いた部屋が当たり前になると、もう散らかった部屋では暮らせないほどのきれい好きになりますよ!
掃除が好きになるテクニック:自分にメリットがあると思ってやってみよう!
いつもきれいな部屋で暮らしていると、メリットがたくさんあります。
掃除が嫌いな方は、好きになるテクニックの1つとして、「部屋がきれいだと自分にたくさんメリットがある!」と思うようにしてみましょう。
たとえば次のようなメリットがありますよ!
・身のまわりの物を管理しやすくなる
・無駄な出費が減り節約になる
・清潔な空間でリラックスできる
・勉強や仕事の効率が上がる
・運動になりストレス発散になる
部屋が散らかっていて、どこに何があるのかわからず困った経験はありませんか?
いつも部屋が片付いていれば、身のまわりの物はきちんと整理整頓され、管理しやすくなります。
部屋に何があるのか把握できていれば、「ないと思って買ったのに実はストックがあった」といった無駄な出費も減るので、節約になりますよ。
またきれいに片付いた部屋は集中力がアップし、勉強や仕事がはかどります。
さらに適度な運動になるので、ストレス発散にもなるでしょう。
学校や仕事から帰った際に、部屋がきれいに片付いていると、ほっとしますよね。
自分の部屋をリラックスできる空間にするためにも、掃除が好きになるテクニックとしてぜひ「自分のためにきれいにする!」と思ってやってみましょう!
まとめ
きれい好きになるためには、まず日ごろから習慣にしてしまうことが基本です。
「面倒な家事」から、「メリットがたくさんある家事」へと発想を変えることも掃除が好きになるテクニックの1つですよ!
『あるゾウ賃貸館』(運営:株式会社松堀不動産)では、埼玉県東松山市、比企郡エリアで賃貸管理戸数No.1の実績を誇る地域最大の賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓