賃貸物件には、玄関が開かなくなったときや、エレベーターが使えないときなど、緊急時に備えて避難はしごが設置されています。
とはいえ避難はしごを今まで一度も使ったことがないという人も多いのではないでしょうか。
緊急時には避難はしごをどのようにして使えばいいのか、また注意点についても解説していきます。
賃貸物件に設置されている避難はしごの使い方
避難はしごは部屋のベランダに設置されています。
2部屋で1つの避難はしごを共有する物件もあるので、自分の部屋のベランダに設置されていないならば隣の部屋のベランダにあります。
避難はしごの使い方は、それぞれはしごの蓋などに使い方が記載されていますが、主に以下のようにして使います。
【1.蓋を開ける】
最初は、避難はしごの蓋を開けます。
蓋にはロックがかかっており、5cmほどしか開かないので、開いた隙間から手を入れてロックを外します。
ロックのある場所は、シールなどの目印があるので探してください。
ロックを外した後は、蓋を全開にして固定します。
【2.はしごを下ろす】
留めてあるストッパーを外して、はしごを下ろします。
下ろすときには、下に人がいないか確認してください。
【3.はしごを使って降りる】
はしごを使い下の階に降ります。
降りるときは、はしごの両側は持たずに、足を乗せる部分のステップを掴みながら降りていきます。
縄ばしごのように不安定なので、足元を確認しながらゆっくりと降りてください。
地震のときにはしごを使う場合は、降りている最中も地震が発生するかもしれません。
しっかりと手ではしごを掴み、下まで落ちないように注意します。
緊急時に避難はしごを使って降りるときの注意点
緊急時に避難はしごを使うときは、玄関の靴を履いている暇はないでしょう。
すぐにはしごを使って降りられるように、日ごろからベランダには避難用の靴を置いておくといいかもしれません。
置いておく靴は、サンダルではなく脱ぎ履きのしやすいスニーカーがおすすめです。
動きやすく足も保護してくれます。
緊急時にどこに避難すればいいのか慌てないために、日頃から避難経路を確認します。
部屋から地上1階までの避難経路、そして地上から避難所や避難場所までの経路を確かめます。
避難はしごが使えるか確かめる
最近の避難はしごの素材はステンレスですが、古い賃貸物件の避難はしごの素材は鉄製の場合もあり、錆びているかもしれません。
錆びていて、緊急時に使い物にならないなんて事態は避けたいもの。
設置されている避難はしごをチェックして、錆びて使えなくなっていないか確かめます。
錆びて使えない避難はしごならば、管理会社などに取り替えてもらうように伝えましょう。
まとめ
避難はしごは、多くの賃貸物件のベランダに避難用として設置されています。
賃貸物件に住むことになった際は、一度ベランダにある避難はしごを確認してください。
緊急時に使う避難はしごですが、いざという時のために使い方などを把握しておくことが大切です。
『あるゾウ賃貸館』(運営:株式会社松堀不動産)では、埼玉県東松山市、比企郡エリアで賃貸管理戸数No.1の実績を誇る地域最大の賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓