最近では、駅やデパートなど公共のトイレの便座でも温水洗浄便座であることが珍しくなくなりました。
それでも賃貸物件のトイレでは導入されていないことが多く、冬場にトイレへ入ると冷たさが辛いと感じることは少なくないでしょう。
今回は、賃貸物件に温水洗浄便座を取り付ける際の設置方法や注意点についてまとめました。
賃貸物件に温水洗浄便座を取り付ける際の設置方法とは
温水洗浄便座を取り付ける場合は、まずコンセントの有無やトイレの広さ、便器の大きさを確認します。
コンセントがない場合はもちろん、トイレが個室ではなくお風呂と同室のユニットバスであったり、独立していても非常に狭かったりする場合も取り付けは難しいでしょう。
コンセントがある独立タイプのトイレで広さにも余裕があれば、温水洗浄便座は取り付け可能です。
購入する便座にはそれぞれコンセントの位置が決まっているので、自室のトイレのコンセントの位置で適用できるかどうかも確認しなければなりません。
自力で設置する場合は、作業する前に必ず止水栓を閉めます。
まず既存の便座を取り外し、メーカーの説明書の手順どおりに温水洗浄便座を取り付けます。
作業中や設置後に水漏れや便器の破損があれば借主の責任が問われるので、不安であれば専門業者に依頼しましょう。
また、原則として便座の設置費用は全額借主負担になります。
便座自体は家電量販店やネットで5万円程度で購入できますが、設置を業者に依頼する場合は設置費として2万円程度かかるので、費用はおよそ5万円から7万円必要です。
賃貸物件に温水洗浄便座を取り付ける際の注意点とは
賃貸物件で温水洗浄便座を取り付ける場合は、まず最初に大家さんや管理会社の許可を得なければなりません。
賃貸物件の設備は、借主の事情で勝手に取り替えることは基本的にできません。
退去時には原状回復義務があるので、許可を得た場合も元々あった便座は保管しておく必要があります。
場合によっては古い便座に戻さなくてはならないこともあるので、きちんと梱包して保管するようにしましょう。
なお、温水洗浄便座の種類によっては、壁に操作用のリモコンを取り付ける必要があります。
その場合は、壁に穴を開けて良いかも必ず事前確認しなければなりません。
温水洗浄便座の設置は許可されても、機種が限定される可能性がある点は知っておく必要があるでしょう。
温水洗浄便座を設置したい場合は、便座を購入する前に設置許可を得ておくことが大切です。
まとめ
温水洗浄便座に限らず、賃貸物件によってはさまざまな設備が古かったり不足していたりすることがあります。
新しい設備を設置する場合は、事前に大家さんや管理会社へ連絡し、設置方法を含めてきちんと了承を得るようにしましょう。
あるゾウ賃貸館では、埼玉県比企郡エリアの賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓