賃貸物件のベランダの掃除について、注意点や退去時に必要なこともご紹介の画像

賃貸物件のベランダの掃除について、注意点や退去時に必要なこともご紹介

生活のマメ知識

賃貸物件のベランダの掃除について、注意点や退去時に必要なこともご紹介

マンションやアパートのお部屋を借りるときには、住まいの掃除の方法や必要性を押さえておくことが大事です。
掃除の方法を誤ったり、十分に清掃せずに退去したりすると、トラブルになる恐れがあるのでご注意ください。
今回は、賃貸物件のベランダを掃除する際の注意点や退去時の原状回復の必要性などをご紹介します。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら

排水溝の位置を確認しよう!賃貸物件のベランダ掃除の注意点

賃貸物件では自分の部屋のベランダに排水溝がなく、一度に大量の水を流せないことが珍しくありません。
排水溝が隣の部屋のベランダにしかない場合に水を一気に流してしまうと、お隣のベランダの床部分が水浸しになってしまうことがあります。
また、飛んできた落ち葉などで排水溝が詰まっていた場合、水が流れずに水溜まりができてしまうこともあります。
どちらも隣人にとっては迷惑なことであり、トラブルに発展する恐れがあります。
掃除がきっかけで隣人と揉めないよう、清掃にあたってまずは排水溝の位置をよく確かめてください。

賃貸物件からの退去時にはベランダ掃除が必要?

賃貸物件から退去する際にはベランダでも原状回復が求められるので、状況に応じて掃除が必要です。
たとえばベランダにプランターを置いていて床に苔が生えていた場合、借主が取り除かなければなりません。
割れた洗濯バサミの破片など、落ちているゴミも片付けておきましょう。
また、賃貸物件の入居者には善管注意義務も課されており、自分の責任ではない問題に対しても常識的な対応が求められます。
そのため、自室のベランダに排水溝がある場合は、落ち葉や小枝などが溜まらないよう可能な範囲で取り除くことが望まれます。
ベランダにゴミや汚れがあるままで掃除をせずに退去した場合、クリーニング代を別途請求される恐れがあるのでご注意ください。

賃貸物件のベランダ掃除を業者に頼んだほうが良い場合や費用

汚れがひどいときや退去日までに清掃する時間が取れないときなどは、ベランダ掃除を業者に依頼する方法もあります。
利用する業者は、費用や対応の誠実さ、作業実施までの早さなどを基準にして選ぶと良いでしょう。
掃除する場所がベランダのみなら固定料金で依頼できる場合が比較的多いものの、清掃面積に応じた変動料金制の場合もあります。
ベランダの環境や掃除に必要な人員などによっても金額は変わるので、具体的な費用は依頼前によくご確認ください。
なお、建物や設備に影響を与える特殊な清掃を借主が無断で実施するとトラブルになりやすいので、入居者が個人でおこなう一般的な掃除を代行してもらうのみに留めると良いでしょう。

まとめ

賃貸物件のベランダ掃除にあたっては、まずは排水溝の位置を確かめ、隣の部屋のスペースに排水溝があるときは大量の水を流さないようにしましょう。
退去時にはベランダもできるだけ元の状態に戻さなければならないため、状況に応じて掃除が必要です。
汚れがひどいときなどは業者への依頼も検討することをおすすめします。
あるゾウ賃貸館では、埼玉県比企郡エリアの賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら


”生活のマメ知識”おすすめ記事

  • 賃貸物件でペットと暮らすときの防音対策について!物件選びのコツもを解説の画像

    賃貸物件でペットと暮らすときの防音対策について!物件選びのコツもを解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件選びのコツとは?部屋探しのタイミング・準備・内見について解説の画像

    賃貸物件選びのコツとは?部屋探しのタイミング・準備・内見について解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件での火災保険は自分でも加入できる!自分で選ぶ際のポイントを解説の画像

    賃貸物件での火災保険は自分でも加入できる!自分で選ぶ際のポイントを解説

    生活のマメ知識

  • 同棲するときは住民票を移すべき?世帯主の決め方も解説の画像

    同棲するときは住民票を移すべき?世帯主の決め方も解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル!もしものときの相談先もご紹介の画像

    賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル!もしものときの相談先もご紹介

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件でもピアノは弾ける?起こりやすいトラブルや防音対策について解説の画像

    賃貸物件でもピアノは弾ける?起こりやすいトラブルや防音対策について解説

    生活のマメ知識

もっと見る