賃貸物件において、水道の赤錆に関する問題は少なくありません。
赤錆によって水が赤色ににごったり、黒い粒のようなものが混ざったりすると、使用の際に不安を感じるものです。
そこで今回は、賃貸物件の赤錆について解説します。
赤錆が生じる原因にくわえてその対処法にも触れるので、ぜひ参考にしてください。
賃貸物件の水道に赤錆が生じる原因とは
水道から赤錆が出てくるのは、水道管が鉄製の場合に起こりうる現象です。
水道管に使用している鉄が、水に含まれている成分によって酸化し、錆が生じます。
赤錆で赤くにごった水が出てくるのは、長期間使用していない水道に赤錆が蓄積するのが原因です。
そのため、長い間入居者のいなかった賃貸物件では、このような現象が起きやすいといえるでしょう。
なお、鉄が酸化して赤錆が発生するには20年から30年かかるため、築年数が20年以上経過している物件ではとくに注意が必要です。
また、水道水に含まれている微量の鉄分に反応して、赤錆が生じるケースもあります。
放置すると金属部分の腐食が進むので、早めの対処が必要です。
ほかに、塩素系漂白剤がステンレスの酸化被膜を破壊し、赤錆の原因となるケースもあります。
掃除などで使用した場合には、できる限りすばやく洗い流しましょう。
賃貸物件の水道に赤錆が生じた場合の対処法とは
赤錆が発生した場合の対処法としては、水道管更新工事の実施が挙げられます。
この工事は、赤錆で腐食した水道管を新調するものです。
ただし、水道管は床下や壁の中を通して建物全体に張り巡らされているので、壁や床を破壊してすべての配管を取り替えるのは難しいです。
とくに、入居者のいる賃貸物件ではほとんど不可能といえるでしょう。
そのため、賃貸物件ではフラッシングによって対処するのが一般的です。
フラッシングは、水を高圧力で出し続けて赤錆を排出する方法で、もっとも手軽におこなえる対処法です。
ただ、剥がれやすい赤錆を一時的に除去する効果はあるものの、根本的な解決にはなりません。
くわえて、大部分の赤錆が崩落することで、漏水の原因になりうる点も理解しておきましょう。
そして、本格的な対処法としては、ライニング工法が挙げられます。
ライニング工法は、高圧力で砂を吹き付けて赤錆を除去したのち、配管内部に樹脂の膜を張り巡らせて再発を予防するものです。
なお、これらの工事を実施する際には、入居者の独断で業者に依頼するとトラブルになる可能性もあるため、一度大家さんや管理会社へ相談するのが良いでしょう。
まとめ
以上、賃貸物件の水道に赤錆が発生する原因と対処法について解説しました。
赤錆の原因は、水道管の腐食が主な原因です。
水道管更新工事など大規模な工事は賃貸物件では難しいため、フラッシングやライニング工法で対処するのが一般的です。
あるゾウ賃貸館では、埼玉県比企郡エリアの賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓