賃貸物件のインターネット対応とは?完備との違いやメリットを解説

生活のマメ知識

賃貸物件のインターネット対応とは?完備との違いやメリットを解説

賃貸物件を探している際に「インターネット対応」とはどのような意味なのか知りたい方も多いでしょう。
この記事では、インターネット対応の意味や完備との違い、メリットや注意点について解説します。
賃貸物件の契約を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら


賃貸物件のインターネット対応の意味とは?

住宅でインターネットを使用するためには、まず電柱の光回線を引き込まなければいけません。
インターネット対応とは、建物の共有部分までインターネット専用回線の工事が完了している物件を指します。
部屋でインターネットが使える環境にするためには、別途開通工事を依頼し、プロバイダと契約しなければいけません。
依頼する場合は入居者が、工事の手配や工事負担をおこないます。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でガス会社の変更は可能?できないケースとできるケース

インターネット対応とインターネット完備の賃貸物件の違いとは

インターネット完備とは、インターネット対応だけでなく、各部屋まで回線の引き込み工事が完了している物件を指します。
対応との違いは、プロバイダとの契約も済んでいるので、借主は入居後すぐにインターネットが使用できる点です。
工事の手続きや、プロバイダやプラン選び、契約などの手間暇をかけなくても使えます。
ルーターなどをとおせば、Wi-Fiも使えるようになり、スマートフォンなどと接続して、部屋の中でどこでも楽しめます。

▼この記事も読まれています
賃貸物件にバイクを停めたいなら知っておくべき注意点

賃貸物件でインターネット対応を選ぶメリットと注意点とは

インターネット対応の物件は、好きなプロバイダとプランを選べ、自由度が充実しているのが利点です。
スマートフォンや電気事業者とセットになっている回線を選べば、固定費の節約にもなります。
回線を自分の部屋に引き込んでいるため、共有のケーブルを使っていなければ、通信速度も安定しています。
仕事で通信速度が不安定だと支障が出る、高速回線が必要なゲームをしたいといった方におすすめです。
一方デメリットは、回線工事の手続きや、プロバイダ選び、契約の手間がかかる点です。
すぐに工事が対応できない場合もあるため、入居しても、すぐにインターネットが使えない可能性もあります。
工事費用や、プロバイダの初期費用などもかかるのがデメリットです。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でも乾燥機の設置は可能?設置方法や注意点を解説!

まとめ

賃貸物件のインターネット対応とは、建物の共有部分まで回線引き込み工事が完了していて、別途回線工事とプロバイダ契約が必要です。
自分でプロバイダとプランを選べ、安定した通信速度で使えるのが利点ですが、工事費用の負担や、時間と手間暇がかかります。
完備と対応の違いを踏まえ、自分のニーズやライフスタイルに合った物件を選びましょう。
東松山・川越の賃貸物件のことならあるゾウ賃貸館へ。
住まいに関する幅広い事業を展開しておりますので、松堀不動産のあるゾウ賃貸館へお気軽にお問い合わせください。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら


あるゾウ賃貸館の写真

あるゾウ賃貸館

弊社では、東松山・川越を中心に学生さんや単身者の方、ファミリーの皆様まで、幅広い層のお客様へお部屋のご紹介をしております。ブログでは賃貸物件や周辺環境に関するコンテンツをご提供します。


”生活のマメ知識”おすすめ記事

  • 賃貸物件でペットと暮らすときの防音対策について!物件選びのコツもを解説の画像

    賃貸物件でペットと暮らすときの防音対策について!物件選びのコツもを解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件選びのコツとは?部屋探しのタイミング・準備・内見について解説の画像

    賃貸物件選びのコツとは?部屋探しのタイミング・準備・内見について解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件での火災保険は自分でも加入できる!自分で選ぶ際のポイントを解説の画像

    賃貸物件での火災保険は自分でも加入できる!自分で選ぶ際のポイントを解説

    生活のマメ知識

  • 同棲するときは住民票を移すべき?世帯主の決め方も解説の画像

    同棲するときは住民票を移すべき?世帯主の決め方も解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル!もしものときの相談先もご紹介の画像

    賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル!もしものときの相談先もご紹介

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件でもピアノは弾ける?起こりやすいトラブルや防音対策について解説の画像

    賃貸物件でもピアノは弾ける?起こりやすいトラブルや防音対策について解説

    生活のマメ知識

もっと見る