賃貸物件の契約更新をスムーズに行うために!手続きの流れを知っておこう!

賃貸物件は一般的に2年契約の場合が多く、引き続き住む意思がある場合は契約を更新しなければいけません。

 

そこで今回は、自然豊かで住みやすい埼玉県比企郡での生活を検討している方や、現在住んでいて引き続き今の物件に住みたいと思っている方に向けて、賃貸物件の契約更新の流れと手続き方法をご紹介します。

 

起こりうるトラブルや、知っておくべき注意点もお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

賃貸物件の契約更新をスムーズに行うために!手続きの流れを知っておこう!


賃貸物件の契約更新は流れを押さえてスムーズに!手続き方法とは?

 

賃貸物件の契約更新は、引き続き住みたいのか、それとも解約して退去するのかを大家さんが住人に確認するためのものです。

 

「手続き方法がよくわからない…」と不安に思う方も多いかもしれませんが、流れと手続き方法を知っていればスムーズに完了しますよ。

 

<手続きの流れ>

 

・更新するか解約するかの確認

・必要書類を提出

・更新にかかる費用の支払い

 

まず、賃貸物件の契約満了期限が近づくと不動産会社から通知が届くので、引き続き住みたい意思を不動産会社に伝えます。

 

次に手続きに必要な書類が届きますので、契約内容を確認し問題なければ新しい契約書類に記名、捺印をして返送しましょう。

 

そのあと必要な費用を入金すれば手続き完了です。

 

<必要な費用>

 

当月分の家賃以外に、次のような費用が必要です。

 

・更新料……家賃1カ月分

・事務手数料……家賃0.5カ月分

・火災保険料……2年分(1万円~2万円)

 

火災保険は賃貸の契約期間と同じ場合が多いので、火災保険料も更新時に一括で支払うのが一般的です。

 

合計すると家賃の約2カ月分の費用が必要ですので、前もって準備をしておくと慌てることなくスムーズに手続きが完了しますよ。

 

賃貸物件の契約更新は流れを押さえてスムーズに!起こりうるトラブルとは?

 

手続きをスムーズに完了するために、起こりうるトラブルについてもぜひ知っておきましょう。

 

<手続きを忘れていた>

 

賃貸物件の契約期間が満了しているにもかかわらず、手続きをしていなかった場合、契約によっては「法定更新」が適用され自動的に契約が延長されるため、すぐに追い出されることはありません。

 

しかし退去したいと思っている場合、法定更新が適用されたあとの解約は3カ月前までに通知しなくてはいけないので、すぐに解約できなくなり面倒なトラブルに発展してしまうケースがあります。

 

<大家さんから断られた場合>

 

家賃の滞納が続いたり、迷惑行為が多かったりすると、住み続けたいと思っていても大家さんから断られる場合があります。

 

このようなトラブルを避けるためにも、契約内容を把握し、普段から常識的な生活を送るようにしましょう。

 

まとめ

 

今回は賃貸物件の契約更新の流れと手続き方法についてご説明しました。

 

気に入った部屋に住み続けたいと思っている方だけでなく、契約満了をきっかけに引っ越しをしたいと思っている方も、ぜひこの記事を参考にしてスムーズな手続きをしてくださいね。

 



『あるゾウ賃貸館』(運営:株式会社松堀不動産)では、埼玉県東松山市、比企郡エリアで賃貸管理戸数No.1の実績を誇る地域最大の賃貸情報を取り扱っております。


住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓


あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら

おすすめ記事

  • 賃貸契約時に必要な緊急連絡先とは?頼める相手がいない場合についても解説の画像

    賃貸契約時に必要な緊急連絡先とは?頼める相手がいない場合についても解説

  • 賃貸物件の代理契約の概要は?条件や注意点を解説の画像

    賃貸物件の代理契約の概要は?条件や注意点を解説

  • 引っ越しで賃貸物件探しはいつから始める?探すときのポイントもご紹介の画像

    引っ越しで賃貸物件探しはいつから始める?探すときのポイントもご紹介

  • 賃貸物件の家賃更新時の値上げは拒否できる?理由や交渉のポイントを解説の画像

    賃貸物件の家賃更新時の値上げは拒否できる?理由や交渉のポイントを解説

  • 2年契約の賃貸物件は途中解約できる?退居時の違約金と注意点を解説の画像

    2年契約の賃貸物件は途中解約できる?退居時の違約金と注意点を解説

  • 保証人不要の賃貸物件?メリット・デメリットを解説の画像

    保証人不要の賃貸物件?メリット・デメリットを解説

もっと見る