人気の角部屋の賃貸物件で暮らすメリット・デメリットとは?の画像

人気の角部屋の賃貸物件で暮らすメリット・デメリットとは?

住まい選びの知識

人気の角部屋の賃貸物件で暮らすメリット・デメリットとは?

角部屋とはマンションやアパートの端にある物件のことをいい、窓が二面以上あるのが特徴です。
角部屋は賃貸のなかでも人気のある物件ですが、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
そこで今回は賃貸物件をお探しの方に向けて、角部屋とはどのようなメリット・デメリットがあるのかをご紹介いたします!

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら

賃貸で角部屋を選ぶメリットとは

まずは賃貸で角部屋を選ぶメリットをご紹介いたします!

騒音問題・近隣トラブルに巻き込まれない

両隣に部屋があると、近隣住民の生活音が気になってしまい、場合によってはトラブルにも発展しかねません。
しかし隣に部屋がなければ、生活音が気になることもありません。
また階段やエレベーターから離れた奥の部屋であれば、住人や宅配便など人が行き来する足音が聞こえにくいのも魅力です。

日当りや風通しが良い

二面以上に窓があるため日当たりが良く、眺望の良さから開放感が得られるのもメリット!
また窓を両方開ければ風の通り道ができるため、部屋干しの洗濯物も中部屋に比べて乾きやすい特徴もあります。
なかには窓それぞれにバルコニーがついている賃貸もあり、片方は洗濯物を干すスペース、もう片方はガーデニングを楽しむスペースにするなど、広さを活用できるのも魅力です。

賃貸で角部屋を選ぶデメリットとは

魅力の多い角部屋ですが、デメリットはあるのでしょうか?

夏は暑く冬は寒い

部屋の二面以上が外に面しているため外気の影響を受けやすく、夏は熱気・冬は冷気が部屋にこもりやすいデメリットがあります。
とくに冬場は窓に結露ができやすい特徴もあるので、注意が必要です。
結露を放置するとカビの発生にもつながるので、こまめに掃除することを心掛けましょう。

外の音が気になる

生活音が気にならない反面、車や風など外の音が聞こえやすくなる特徴があります。
したがって角部屋の賃貸を内見する場合は、外に交通量の多い道路がないかなど周辺環境をよくチェックしましょう!

家具の配置の選択肢が少なくなる

窓をふさがないように家具を配置することになるので、物を置ける場所が限られてしまう特徴もあります。
なかには柱などが邪魔して家具を配置しづらい賃貸もあるので、実際の暮らしをイメージしながら内見するようにしましょう!

要チェック|角部屋の物件一覧

まとめ

今回は賃貸物件をお探しの方に向けて、角部屋とはどのようなメリット・デメリットがあるのかをご紹介いたしました。
角部屋は人気があるぶん家賃もほかの部屋と比べて高くなることもあるので、さまざまな物件を比較して、あなたのライフスタイルに合うお部屋を選びましょう!
『あるゾウ賃貸館』(運営:株式会社松堀不動産)では、埼玉県東松山市、比企郡エリアで賃貸管理戸数No.1の実績を誇る地域最大の賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら

”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説の画像

    1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説の画像

    賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説の画像

    賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説

    住まい選びの知識

  • 同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説の画像

    同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説

    住まい選びの知識

  • 即入居可の賃貸物件とは?メリットや注意点をご紹介の画像

    即入居可の賃貸物件とは?メリットや注意点をご紹介

    住まい選びの知識

  • 普通借家契約と定期借家契約の違いについて!それぞれのメリットを解説の画像

    普通借家契約と定期借家契約の違いについて!それぞれのメリットを解説

    住まい選びの知識

もっと見る