賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説
賃貸物件を探しているとき、駅から徒歩〇分がどれくらいの距離を指しているのか気になっている方は多いでしょう。
静かな住環境を確保したいのであれば駅から離れていても問題ないですが、長期的な視点で生活のしやすさを判断するべきです。
こちらの記事では、駅徒歩20分はどれくらいの距離かをお伝えしたうえで、メリットと自転車を活用する方法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
駅徒歩20分はどれくらいの距離か
駅徒歩20分は、約1,600mが目安です。
不動産公正取引協議会連合会によって、住宅と駅の徒歩時間は明確に決められています。
80mは1分間と算出されているので、駅から20分は80m×20分で1,600mです。
ちなみに駅徒歩5分は400m、駅徒歩10分は800mです。
1分間で80mは、やや早歩きが基準となっており、小さな子どもやお年寄りなどは1分以上かかると想定したほうが良いでしょう。
なお、自転車を利用するのであれば約7分ほどが目安です。
ただし、信号機の数や混雑具合によっては変動するので、実際の道路距離に対する体感時間を確認しておくのが大切です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でガス会社の変更は可能?できないケースとできるケース
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
駅徒歩20分の賃貸物件のメリットとデメリット
徒歩20分の賃貸物件のメリットは、駅から離れている分そのほかの条件が良い可能性があります。
たとえば、間取り・築年数・設備・ペットの有無などの希望条件を満たした物件数が多く見つかりやすいので駅近以外のこだわりがある方におすすめです。
一方で、駅までの距離が離れると生活における負担が発生する可能性があります。
車やバスを使う習慣があれば良いですが、毎日出勤のために歩かなければならないのであれば、雨の日や暑い日は何かしらの対策が必要です。
ライフスタイルにあわせて駅から離れている物件での生活がイメージできるかどうかが大切です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件にバイクを停めたいなら知っておくべき注意点
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
駅徒歩20分の賃貸物件で自転車を活用する方法
駅徒歩20分の賃貸物件では、自転車を活用するのがおすすめです。
徒歩で20分の距離を7分に縮められて、駅はもちろん、スーパーマーケット・コンビニ・商業施設などへのアクセスもしやすくなります。
ただし、窃盗被害に遭わないためにも駐輪場の場所やスペースを確認しておきましょう。
また、家の近くにバス停があれば雨の日でも、駅までのアクセスも手軽になるので一緒にチェックしておくべきです。
賃貸物件によっては駐輪スペースがないので、部屋に持ち込むか近くの駐輪スペースで月極契約するなど検討しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でも乾燥機の設置は可能?設置方法や注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
駅徒歩20分の賃貸物件は、家賃を抑えつつ築年数や間取りなどの条件を優先できます。
ただし、毎日電車を使う必要があると生活が負担になる恐れがあるので、慎重に考えなければなりません。
駅徒歩20分の賃貸物件に住む場合は、自転車を持っておくと、行動範囲が広がるのでおすすめです。
東松山・川越の賃貸物件のことならあるゾウ賃貸館へ。
住まいに関する幅広い事業を展開しておりますので、松堀不動産のあるゾウ賃貸館へお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
あるゾウ賃貸館
弊社では、東松山・川越を中心に学生さんや単身者の方、ファミリーの皆様まで、幅広い層のお客様へお部屋のご紹介をしております。ブログでは賃貸物件や周辺環境に関するコンテンツをご提供します。