賃貸物件へ入居する際には火災保険への加入を基本的に必須とされますが、その理由やメリットを正確にはよく知らない方もいらっしゃることでしょう。
火災保険の意義や必要性を理解すると最適な商品を選びやすくなり、不要な保険料をカットできるなど入居者にもメリットがありますから、賃貸での単身生活をお考えの方に向け火災保険の基礎を紹介します。
火災保険とはそもそも何?賃貸物件への入居で契約が必須となる理由は?
賃貸の入居の際に契約する火災保険は、指定の被害があった際に入居者の家財を補償する契約に後述する2つの特約をつけたものが一般的です。
まずは火災・落雷・風災・水漏れなどによる浸水など、火災に限定せず何らかの被害があった際に契約した入居者の家財を補償します。
この契約を基本として、自身の部屋での出火後に家主へ支払う修繕費用を補償する借家人賠償責任保険、そして自身が加害者として第三者に損害を与えた際の損害賠償を補償する個人賠償責任保険が特約としてよくついています。
自身が加害者となる出火やその他の損害に対しては、個人の支払い能力を大幅に超える賠償金が必要になりやすく、保険がないと支払い不能となりがちです。
そのため、賃貸に入居する際には入居者の家財への保険とあわせ、万が一加害者となった際、必要な支払いを肩代わりする特約もついた火災保険への加入をほぼ義務付けているのです。
賃貸入居時に契約する火災保険の相場や注意点
保険料は契約の内容や入居する賃貸の種類によっても変わるため一概にはいえません。
保険料よりも補償の内容や金額を見て適切な商品を選ぶと、無駄な保険料を払わずに必要な補償はしっかりと受けられます。
たとえば火災などの被害による自身の家財の補償について、若い単身世帯なら持ち物が少なく、100万円もあれば現在の家財をすべて買い直せることも多いでしょう。
補償金額に比例して保険金も高くなりますから、補償が高額すぎるものに加入すると保険金が無駄になる可能性が高いため、自身の持ち物などから必要な内容をお選びください。
借家人賠償責任保険と個人賠償責任保険については、保険料の節約により緊急時に必要な補償が不足しては本末転倒ですから、過去の事例などを参考に必要な金額をしっかりカバーするものがおすすめです。
なお、同じ内容の保険に重複して加入しても保険金は増額しないため、個人ですでに加入した保険に同様の内容があれば、新規加入する火災保険からその内容を外すと保険金を節約できます。
まとめ
賃貸の入居には初期費用としてさまざまなお金がかかるなか、火災保険の必要性に疑問を感じる機会があるかもしれません。
しかし紹介したように入居者のメリットもありますから、適切な商品は選びつつも、忘れずにご加入ください。
『あるゾウ賃貸館』(運営:株式会社松堀不動産)では、埼玉県東松山市、比企郡エリアで賃貸管理戸数No.1の実績を誇る地域最大の賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓