賃貸物件に備えつけられているエアコンをクリーニングする方法は?

生活のマメ知識

エアコンが備えつけられている賃貸物件を選ぶ人は多いですよね。

 

しかし自分で持ち込んだ家電製品とは違い、もともと備えつけられているエアコンは、借り物です。

 

汚れをふき取ったりフィルターを掃除したりと、簡単にできることはもちろん自分でしても大丈夫です。

 

しかし専門業者にお願いしてきれいにしたいと思った場合は、どうすればいいのでしょうか。

 

そこで今回は、賃貸物件を探している人へ向けて、備えつけられているエアコンをクリーニングしたい場合の対処法についてご説明します。

 

賃貸物件のエアコンは勝手にクリーニングしてもいいの?

 

賃貸物件に備えつけられているエアコンをクリーニングする方法は?


 

賃貸物件のエアコンを業者に頼んでクリーニングしたいと思った場合は、勝手に依頼せずに、まずは大家さんや管理会社に確認をしましょう。

 

勝手にしないほうがいい理由は、次のとおりです。

 

・代金を大家さんが支払ってくれるかもしれない

・クリーニングが原因で故障した場合トラブルになる

 

勝手に頼んだ場合は、自分で代金を支払わなければいけません。

 

しかし場合によっては、大家さんが支払ってくれる可能性もあるので、まずは問い合わせてみましょう。

 

また万が一クリーニングが原因でエアコンが故障した場合、あとでトラブルになる可能性がありますよ。

 

賃貸物件のエアコンをクリーニングした費用はだれが負担するの?

 

では賃貸物件のエアコンをクリーニングすると、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。

 

またその費用は、借り主、大家さんのどちらが支払うのでしょうか。

 

まず費用は、壁掛けタイプのもので約8000円から、天井埋め込みタイプのもので約16000円からが相場です。

 

消臭抗菌コートや室外機の洗浄を追加でしなければいけない場合は、約5000円の追加費用がかかります。

 

もし自分が掃除を怠ってクリーニングをしなければいけなくなった場合や、どうしてもクリーニングしたい場合は、自己負担となります。

 

しかし入居して2、3カ月しかたっていないのに悪臭や異音がする場合や、定期的に掃除をしていても改善されない場合は、大家さんに相談してください。

 

賃貸物件に備えつけられているエアコンは、正常に動くことが前提で部屋を借りているのですから、借り主に原因がないのであれば、大家さんが代金を負担してくれます。

 

またエアコンのクリーニング代金は、大家さんの負担で支払う旨が契約書に記載されている可能性もあります。

 

2年以上住んでいる部屋のエアコンを、定期的にクリーニングしたい場合は、契約書の内容を確認して大家さんに相談してみましょう。

 

まとめ

 

今回は、賃貸物件に備えつけられているエアコンを、クリーニングしたいと思った場合、どうすればいいのかをご説明しました。

 

費用をどちらが負担するのかは、状況によって変わります。

 

しかし部屋と同じくエアコンも借り物ですから、勝手に業者に頼まないで、まずは大家さんに連絡をして相談してみてくださいね。

 

株式会社松堀不動産 西口店では、埼玉県比企郡エリアの賃貸情報を取り扱っております。

松堀不動産オリジナルクラブの「あるゾウクラブ」に入会すると、初期費用をグッと抑えられる「楽ゾウプラン」を利用できるだけでなく、24時間緊急サポートもご利用いただけます。(詳しくはこちらをご覧ください)
エアコンのトラブルがあった場合も安心ですよ♪


初期費用が安くお部屋のトラブルも安心なあるゾウ賃貸館のお部屋はいかがでしょうか?



『あるゾウ賃貸館』(運営:株式会社松堀不動産)では、埼玉県東松山市、比企郡エリアで賃貸管理戸数No.1の実績を誇る地域最大の賃貸情報を取り扱っております。


住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓


あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら

”生活のマメ知識”おすすめ記事

  • 古い和室をおしゃれに見せる方法について!メリット・デメリットも解説の画像

    古い和室をおしゃれに見せる方法について!メリット・デメリットも解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件でペットと暮らすときの防音対策について!物件選びのコツもを解説の画像

    賃貸物件でペットと暮らすときの防音対策について!物件選びのコツもを解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件選びのコツとは?部屋探しのタイミング・準備・内見について解説の画像

    賃貸物件選びのコツとは?部屋探しのタイミング・準備・内見について解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件での火災保険は自分でも加入できる!自分で選ぶ際のポイントを解説の画像

    賃貸物件での火災保険は自分でも加入できる!自分で選ぶ際のポイントを解説

    生活のマメ知識

  • 同棲するときは住民票を移すべき?世帯主の決め方も解説の画像

    同棲するときは住民票を移すべき?世帯主の決め方も解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル!もしものときの相談先もご紹介の画像

    賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル!もしものときの相談先もご紹介

    生活のマメ知識

もっと見る