賃貸物件の壁をシールでおしゃれに!貼るコツと注意点を解説
部屋の模様替えをして気分転換したくなるときはないでしょうか。
賃貸物件の部屋だから壁のイメージの変更は無理と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし最近では壁に貼る用のシールなども販売されているのをご存じでしょうか。
そこで今回は、賃貸物件で壁にシールを貼りたい場合のシールを貼るコツとその注意点について解説します。
賃貸物件の壁にシールをきれいに貼るコツ
シールを貼る前に、貼りたい壁の汚れを綺麗に落とします。
そのあと、濡れ雑巾などで綺麗にふき掃除をして、乾かしておくとシールを綺麗に貼る準備ができます。
まずシールをどの場所に貼るか、また貼ったあとのイメージをしながら貼る位置を確認することが大事です。
そして壁にシールを圧着しながら貼りますが、気泡が入る場合があります。
気泡が入ったら外に押し出す感じで、中心から外側へ圧をかけて気泡を追い出すと綺麗に貼れます。
また、シールを綺麗に貼るためにおすすめなのが「ウォールステッカー」です。
ウォールステッカーとは、壁に貼るシール状のインテリア雑貨のことで貼ってはがせるという特徴を持っています。
使い方はとってもシンプルで、壁をはじめ家具などのインテリアにも直接貼ることができます。
誰でも簡単に貼ったりはがすことができるので、柄やデザインの模様替えにもストレスなくおこなえます。
このウォールステッカーの長所は、壁にダメージを与えず汚さないところです。
賃貸物件の壁にシールを貼る場合の注意点
壁にシールを貼る場合は、材質や状態、環境により貼って良いかどうかを見極めることが大事になります。
シールが貼りにくい壁
凹凸のある砂壁やレンガ、コンクリートの壁はシールがはがれやすく、貼るのに不向きなので気を付ける必要があります。
壁紙ごとはがれやすい壁
また、繊維質や自然素材の壁紙にシールを貼るのは避けた方が良いでしょう。
シールをはがすときに、壁紙ごとはがれる危険があります。
跡が残りやすい壁
木材の場合だとはがしたあとに、くっきりと跡が残る場合があるので注意が必要です。
また直射日光があたりやすい壁も、シールを剥がしたあとに日焼けの跡が残りやすいです。
シールの痕跡はないですが、何かを貼っていたことがわかってしまうため、貼るのを避けたい場所です。
壁にシールを貼る際は、注意書きをよく読んでシールを貼ってはがせることができる壁か確認しましょう。
まとめ
最近は、部屋の雰囲気を変えるために、おしゃれで貼りやすく剥がしやすいシールがたくさんあります。
壁の材質にもよりますが、賃貸物件の部屋であっても気楽にデザインアレンジを楽しむことができるので、ぜひ気分転換にチャレンジしてみてください。
あるゾウ賃貸館では、埼玉県比企郡エリアの賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓