近年では、フローリングの洋室が人気で、和室のある部屋は減りつつあります。
しかしながら、古い和室も工夫次第でおしゃれな空間にすることが可能です。
今回は、和室のメリットとデメリットに加えて、古い和室をおしゃれにする方法を解説します。
古い和室をおしゃれに!和室のメリット
和室のメリットは、まず癒しの効果が得られる点です。
和室はすぐに寝転がれるうえに、木や草、和紙などを用いてつくられる空間は自然を感じられます。
また、自然素材が多く使用されているため、調湿・防音効果があるのもメリットです。
とくに畳に使用されるイグサは、部屋の湿度を適度に保ってくれます。
さらに、畳のクッション性で音が響きづらく、防音効果も期待できます。
そして、高い収納力も和室の魅力と言えるでしょう。
一般的に、和室の収納は引き戸の押し入れとなっている構造が多いです。
押し入れは、寝具一式を収納することを想定しているので、洋室のクローゼットよりも奥行きがあり、収納力が優れています。
古い和室をおしゃれに!和室のデメリット
和室のデメリットは、お手入れに手間がかかる点です。
畳は傷つきやすく、日焼けなどで変色も発生しやすいため、メンテナンスや日頃の掃除に気を遣う必要があります。
また、液体をこぼしてしまうと、染み込んでしまい、場合によってはシミが残ってしまう恐れもあります。
さらに、通気性を保っておかないと、カビやダニが発生する危険性もあるので注意が必要です。
ほかには、おしゃれに見えにくいのもデメリットと言えます。
畳やふすまの古風な雰囲気は、インテリアとのバランスが難しく、やぼったく見えやすくなります。
古い和室をおしゃれに!おしゃれに見せる方法
古い和室をおしゃれに見せる方法は、まず、窓周りのインテリアにこだわる方法です。
くすんだカラーのカーテンや木製のブラインド、スクリーンなどを設置すると、和の雰囲気にもマッチしてまとまりのある印象にできます。
また、インテリアに自然素材のものを選ぶのもポイントです。
ナチュラルな雰囲気のインテリアをベースに据えると、木や草などが多く使われている和室に馴染みます。
そして、適切な照明器具を選ぶのも大切です。
間接照明やスタンドライトといったアイテムで適度に陰影を見せることで、畳やインテリアをスタイリッシュに演出できます。
まとめ
今回は、和室のメリット・デメリットと古い和室をおしゃれに見せる方法について解説しました。
和室は癒し効果があり、調湿・防音効果も高い特徴がありますが、お手入れの手間がかかるなどのデメリットもあります。
なお、古い和室でも窓周りのインテリアにこだわったり、自然素材のインテリアを選んだりすれば、おしゃれに演出できるでしょう。
私たち、あるゾウ賃貸館では東松山・川越・坂戸エリアの不動産賃貸を取り扱っております。
住まいに関する幅広い事業を展開しておりますので、松堀不動産のあるゾウ賃貸館へお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
あるゾウ賃貸館
弊社では、東松山・川越を中心に学生さんや単身者の方、ファミリーの皆様まで、幅広い層のお客様へお部屋のご紹介をしております。ブログでは賃貸物件や周辺環境に関するコンテンツをご提供します。