賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル!もしものときの相談先もご紹介
賃貸物件の駐輪場では、共有スペースであるがゆえに、トラブルが起こり得ます。
これから賃貸物件の駐輪場を利用するにあたって、どのようなトラブルが起こり得るのか、もしものときはどうするべきか、ご不安な方も多いことでしょう。
そこで今回は、賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル、もしものときの相談先についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の駐輪場に置く場所がないケース
賃貸物件の駐車場は、エントランスや廊下に面していることが多く、広くしすぎると自転車のせいで通行しにくくなってしまいます。
こうした理由から、駐輪場は余裕がなく狭い傾向があり、なにかのきっかけで自転車の台数が増えると、たとえ住人であっても置く場所に困りかねません。
大きな自転車を停める住人がいる、外部の方が自転車を停めている、などといったケースは、とくにトラブルに発展しやすいでしょう。
▼この記事も読まれています
高齢者の賃貸借契約は何歳まで?借りづらい理由や借り方のポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の駐輪場内で勝手に移動させられるケース
賃貸物件の駐輪場内には、「それぞれの駐輪場所が何となく決まっている」「下段には大きい自転車は置かない」など、個人ごとに認識の異なる暗黙のルールがあることが少なくありません。
この暗黙のルールに反すると判断した住人が、勝手に他の住人の自転車を移動させてしまうケースがあります。
移動させた住人は、ルール違反だと怒りを感じていますが、移動させられた住人も、「勝手に所有物に触れられた」「屋根がない場所への移動で自転車が劣化した」など、反発心を抱きやすいものです。
勝手な自転車の移動をきっかけに、大きなトラブルに発展する可能性も十分に考えられるでしょう。
場所が指定されていない駐輪場は、とくにこの手のトラブルが起きやすいため、注意しなければなりません。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でナメクジが発生する原因や駆除方法・予防法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の駐輪場でトラブルが起こったときの相談先
賃貸物件の駐輪場でトラブルが起こったときは、まず貸主(大家さん)や不動産管理会社に相談しましょう。
貸主や不動産管理会社では対応できないと言われてしまった場合は、市区町村の相談窓口や国民生活センター、法テラス、警察の生活トラブル専門窓口を利用するのもおすすめです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の壁に画鋲は使ってもいい?注意するポイントと代用品をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブルとしては、停める場所がない、勝手に移動させられる、などといったケースが挙げられます。
トラブルに巻き込まれたときは、まず貸主(大家さん)や不動産管理会社に相談しましょう。
そこでの解決が難しければ、市区町村の相談窓口や国民生活センター、法テラス、警察の生活トラブル専門窓口を利用するのもおすすめです。
東松山・川越の賃貸物件のことならあるゾウ賃貸館へ。
住まいに関する幅広い事業を展開しておりますので、松堀不動産のあるゾウ賃貸館へお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
あるゾウ賃貸館
弊社では、東松山・川越を中心に学生さんや単身者の方、ファミリーの皆様まで、幅広い層のお客様へお部屋のご紹介をしております。ブログでは賃貸物件や周辺環境に関するコンテンツをご提供します。