一人暮らしをするのに必要な家電とは?必須アイテムと便利アイテムを紹介の画像

一人暮らしをするのに必要な家電とは?必須アイテムと便利アイテムを紹介

住まい選びの知識

一人暮らしをするのに必要な家電とは?必須アイテムと便利アイテムを紹介

はじめての一人暮らし、まずは生活に必要な品々を揃えなくてはなりません。
人によって生活スタイルは違いますが、それでも必要な家電はほぼ同じです。

この記事では、一人暮らしにとって必要な家電を、必須アイテムとあると便利なアイテムの2つに分けて紹介しています。
この記事を参考に、どの家電を揃えるか検討してみてくださいね。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら

男女両方!一人暮らしにとって絶対必要と言える家電の必須アイテム3選

まず、男性でも女性でも、一人暮らしをするなら必ず必要になってくる家電アイテム3つを紹介します。

洗濯機

部屋に洗濯機がないとコインランドリーに通うことになりますが、少なくとも2日に1回は外に洗濯をしに出なければならないのは非常に面倒です。
そもそも時間を作る、洗濯物の持ち運びは誰にとっても大変な作業でしょう。
女性の一人暮らしであれば防犯の観点からもおすすめできないので、洗濯機の購入をおすすめします。

電子レンジ

冷凍食品などの温めはもちろん、簡単な料理までこなせる電子レンジは、誰にとっても生活必需品と言える家電です。
5,000円もあれば買える製品もあるので、ぜひ揃えておきましょう。

掃除機

家じゅうの清潔を保つために、掃除機は必需品です。
絨毯のある部屋も、フローリングで過ごしている部屋も一日もすれば埃が溜まります。
大きなものや性能の高いものである必要はなく、一人暮らしならとにかくゴミを吸えるものであれば充分です。

必要なさそうでもあると重宝する!一人暮らしにおすすめしたい便利家電3選

続いては、必須とはいかなくともあると必ず重宝する家電を3つ紹介します。

冷蔵庫

一人暮らし用の賃貸の場合、備え付けの冷蔵庫があることが少なくありません。
しかし冷蔵室と冷凍室が一体となった箱型のものが多く、正直言って使い勝手は期待できません。
冷蔵庫が一つあれば、食品の保存にも役立ちますし、作り置き、冷凍食品などの保存も簡単にできます。

パソコンやタブレット

テレビという選択肢もありますが、とはいえ現代人はパソコンの一つくらい常備しておきたいものです。
アプリやネット配信サービスを楽しむこともできます。

炊飯器/トースター

白米をよく食べる人なら炊飯器、朝ご飯は必ずトーストを食べるという人にはトースターがおすすめです。
いずれも、鍋やグリルで代用は可能ですが、頻度を考えるとあって損しない家電でしょう。

まとめ

一人暮らしに必要な家電を、必須・便利の2軸から3つずつ紹介しました。
どれも誰にとっても100%マストアイテムと言える家電ではありませんが、大抵の人の生活スタイルを考えると、必要となってくる家電です。
特に自炊の有無で必要な家電は変わってくるので、今一度、ご自身の生活スタイルを確認してください。


『あるゾウ賃貸館』(運営:株式会社松堀不動産)では、埼玉県東松山市、比企郡エリアで賃貸管理戸数No.1の実績を誇る地域最大の賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら

”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 内見と内覧の違いとは?内見をおこなうときの流れも解説の画像

    内見と内覧の違いとは?内見をおこなうときの流れも解説

    住まい選びの知識

  • 治安が良い街を確認する方法とは?歩く方法やコンビニの特徴もご紹介の画像

    治安が良い街を確認する方法とは?歩く方法やコンビニの特徴もご紹介

    住まい選びの知識

  • 1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説の画像

    1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説の画像

    賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説の画像

    賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説

    住まい選びの知識

  • 同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説の画像

    同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説

    住まい選びの知識

もっと見る