一人暮らしのガスコンロはどう選ぶ?必要性やIHとの差をご紹介の画像

一人暮らしのガスコンロはどう選ぶ?必要性やIHとの差をご紹介

住まい選びの知識

一人暮らしのガスコンロはどう選ぶ?必要性やIHとの差をご紹介

はじめての一人暮らしで家具や家電をどこまでそろえるべきか悩む方は多く、ガスコンロもその1つです。
安全性を考えるとガスコンロよりIHのほうが良いのではと考え、増えた選択肢により悩むこともあるでしょう。
今回は、一人暮らしにおけるガスコンロの必要性や選び方の基準となる条件、IHとガスコンロのどちらが一人暮らし向きかについてご紹介します。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら

一人暮らしにおけるガスコンロの必要性

お湯を沸かすだけやお惣菜を温めるだけであれば、ポットや電子レンジで事足りますが、自炊をするならばガスコンロは必須です。
すべてのお部屋にガスコンロが備え付けてあれば良いですが、実際にはガスコンロがあるお部屋とないお部屋が存在します。
お部屋に備え付けのガスコンロがない場合は、購入の必要があるでしょう。
逆に、キッチンとガスコンロが一体化しているお部屋や、設備としてガスコンロが設置されているお部屋、前の住民の残置物としてガスコンロが残されているお部屋はあらためて購入する必要がありません。
自分で購入する場合や残置物を利用する場合、故障・買い替えの責任や負担はすべて入居者のものになります。

一人暮らしにおけるガスコンロの選び方

一人暮らしではどのようなガスコンロを選ぶべきか、選び方の基準となるのは自炊のレベルとキッチン周りの環境です。
自炊のレベルがあまり高くなく、簡単なインスタント食品の調理で済ませる場合は1口コンロで十分でしょう。
きちんと料理をするつもりがあり、2品3品と作るのであれば2口コンロが、さらに高いレベルでたくさん品数を用意するのであれば3口コンロが必要です。
ガスコンロを置く台のサイズに合わないものを購入してしまうと、隙間ができてごみや汚れが溜まりやすくなったり、逆に大きすぎて置けない状態になったりする可能性があるため、サイズも測らなければなりません。
また、ガスの種類がプロパンガスか都市ガスかによっても、利用できる規格が異なるため注意しましょう。

一人暮らしではガスコンロとIHのどちらが適切か

使える調理器具の汎用性や調理方法の幅を広げるなど、料理のしやすさを取るならばガスコンロがおすすめです。
IHは専用の調理器具をそろえなくてはならず、さらに炙るなど一部の調理方法が使えません。
一方で、火事の防止など安全性を取るならば、IHのほうにアドバンテージがあります。
IHならば火が燃え広がりにくいほか、ガス漏れの心配もなくなるためガスコンロよりも安全性が高いのです。
ただし、IHは電気代が高くなるため、光熱費を抑えたいという方には向かない場合もあります。

まとめ

一人暮らしであっても、調理という形で自炊をおこなうならばガスコンロが必要です。
ご自身でどの程度の自炊レベルを目指すかや借りるお部屋の環境によって、ガスコンロの選び方は変わります。
安全性の高い環境で自炊したい場合はIHが適していますが、電気代が上がる点には注意しましょう。
私たち、あるゾウ賃貸館では東松山・川越・坂戸エリアの不動産賃貸を取り扱っております。
住まいに関する幅広い事業を展開しておりますので、松堀不動産のあるゾウ賃貸館へお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

あるゾウ賃貸館への問い合わせはこちら


あるゾウ賃貸館 

弊社では、東松山・川越を中心に学生さんや単身者の方、ファミリーの皆様まで、幅広い層のお客様へお部屋のご紹介をしております。ブログでは賃貸物件や周辺環境に関するコンテンツをご提供します。


”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説の画像

    1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説の画像

    賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説の画像

    賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説

    住まい選びの知識

  • 同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説の画像

    同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説

    住まい選びの知識

  • 即入居可の賃貸物件とは?メリットや注意点をご紹介の画像

    即入居可の賃貸物件とは?メリットや注意点をご紹介

    住まい選びの知識

  • 普通借家契約と定期借家契約の違いについて!それぞれのメリットを解説の画像

    普通借家契約と定期借家契約の違いについて!それぞれのメリットを解説

    住まい選びの知識

もっと見る