一般的に4人家族の場合、3LDK~4LDKの間取りを選ぶイメージがあります。
今回は、2LDKで暮らすのは可能なのかを解説します。
部屋割りを考える際の方法やポイントにも触れているので、子育て世帯の方で物件選びにお悩みの場合は、本記事を参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
2LDKに4人家族で住むのは可能か
そもそも、4人家族の場合、少なくとも50㎡の広さが必要と考えられます。
2LDKの平均面積は、およそ55~60㎡のため、この程度の広さがあれば生活は可能でしょう。
ただし、2LDKといっても広さは物件によって異なるため、あくまでも4人家族が十分に暮らせるだけの面積があるかによって変わります。
50㎡程度ある場合は、部屋数が少なくても問題なく生活できます。
もし、4人分の部屋がなくても、自分で室内に仕切りを設置すれば、プライベートスペースを確保できるでしょう。
とくに子どもが幼く、子ども部屋をまだ必要としない時期には、親子で寝室を一緒にする方法もあります。
また、3LDKや4LDKよりも家賃が安いメリットもあるのでおすすめです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でガス会社の変更は可能?できないケースとできるケース
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
2LDKに4人家族の部屋割り
小学校入学前までは、基本的に子ども部屋がなくても問題ないでしょう。
リビングがあれば自由に遊べる状態になり、家事をしながら様子を見やすくなります。
居間は寝室と遊び部屋、または収納部屋などで利用すると便利です。
小学生の場合、低学年までは子ども部屋の必要性は低いですが、高学年になると思春期になるため、子ども部屋があったほうがいいでしょう。
居間のうち1室を子ども用にするか、もしくは仕切りを導入してプライベートスペースを作りましょう。
この部屋割りであれば、中学生以降も問題なく過ごせます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件にバイクを停めたいなら知っておくべき注意点
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
2LDKに4人家族で快適に暮らすポイント
ダイニングテーブルをリビングに設置すると、自然とそこで勉強するようになります。
部屋をコンパクトに利用できるため、このポイントを意識して家具を設置してみましょう。
また、収納家具も大切です。
タンスやクローゼットを設置するよりも、ベッドやテレビボードなどに収納が付いているタイプの家具を購入すると、よりコンパクトに収まります。
物量が多い場合は、収納が少しでも多い部屋を選ぶのもおすすめです。
子どもがいると私物が多くなってしまいがちなので、収納に着目して選んでみてください。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でも乾燥機の設置は可能?設置方法や注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
2LDKはおよそ55平米以上が平均といわれているため、4人家族でも暮らせると考えられます。
部屋割りを工夫すれば、子どもが大きくなっても問題ないでしょう。
家具の設置位置や収納の有無などを意識しながら、部屋を探してみてください。
東松山・川越の賃貸物件のことならあるゾウ賃貸館へ。
住まいに関する幅広い事業を展開しておりますので、松堀不動産のあるゾウ賃貸館へお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山の賃貸物件一覧へ進む
あるゾウ賃貸館
弊社では、東松山・川越を中心に学生さんや単身者の方、ファミリーの皆様まで、幅広い層のお客様へお部屋のご紹介をしております。ブログでは賃貸物件や周辺環境に関するコンテンツをご提供します。