東松山市の学生向けアパートってどんな感じ?賃料や便利なエリアも紹介の画像

東松山市の学生向けアパートってどんな感じ?賃料や便利なエリアも紹介

住まい選びの知識

新しく学生生活を始める準備の中でも、住む場所を探すのは特に重要です。ある程度長期間住むことを見越すわけですから、できる限り希望にあった、住みやすいところを見つけたいものです。そして住みやすさについても、住宅の中の環境だけでなく、周辺の施設や学校までのアクセスなど、考えることがたくさんあります。
今回は、そんな学生生活のために住む場所を探している方のうち、東松山市に興味をもっている方に向けて、このエリアの学生向けアパートや、このエリア自体に関する情報を紹介します。

学生


東松山市は学生が住みやすい街

物件探しの過程で、たまたま「東松山市」という地名を見つけて興味をもった方などは、学生が住むのによい街なのかどうかもまだ判断がつかないでしょう。東松山市は、学生が住みやすい街といえます。理由として、まず賃料が低いことが挙げられます。ある程度広い部屋でも、手頃な金額の物件が見つかることがあります。また、交通の便がよく、都内にもアクセスしやすいことも利点のひとつです。例えば東松山駅であれば、池袋まで電車一本で行くことができ、所要時間も1時間ほどです。その他、居酒屋を含めて様々な飲食店があったり、大型ショッピングモールがあったりと、生活を充実させるものが揃っているのも、東松山市の魅力です。

東松山市の学生向けアパートにはどんな物件がある?

学生向けアパートとひとことでいっても、特徴はそれぞれ異なります。東松山市の学生向けアパートにはどんな物件があるか、以下に例をご紹介します。

・バスとトイレが別
これまで住んでいた家でバスとトイレが別だったのであれば、新居でも同じ条件を選んだほうが、ギャップが少なくいので、過ごしやすいかもしれません。

・防犯カメラ、モニタ付きインターフォンがある
一人暮らしをすると、セキュリティ面にも気をつかいたくなります。東松山市のアパートには、物件によっては防犯カメラが付いていたり、インターフォンにモニタが付いていたりします。

・室内に洗濯機置き場がある
賃貸物件では、洗濯機が外置きタイプのところもあり、これが賃料の低さと関係している場合もあります。東松山市の場合、手頃な賃料でも、室内に洗濯機置き場がある物件を見つけることができます。

・駅から10分以内
駅からどのくらいの距離を近いと感じるかは人によりますが、だいたい10分以内であれば、「遠くはない」と思うのではないでしょうか。東松山市では、駅から10分以内の物件、ときには2、3分の物件も見つかります。

松堀不動産が運営するあるゾウ賃貸館では、上記を満たした物件が多数ございますので、物件選びの参考にご利用ください。

お問い合わせはこちら

東松山市の学生向けアパートの賃料はどのくらい?

賃料は物件によって差はあるものの、東松山市の学生向けアパートはバス・トイレ付きの1Kでおおよそ2万円前後からあります。また、1LDKで少し広めの物件でも6万円代で見つけることができます。
ちなみに東京での賃料はどうでしょう。例えば埼玉からアクセスのよい池袋近辺では、バス・トイレ付きの1Kで最低でもおおよそ4~6万円程度となり、物件によっては10万円を超える場合もあります。

東松山市で学生にとって住むと便利なエリア

東松山市内にも、様々なエリアがありますが、学生にとって住むと便利なエリアは、東松山駅、または高坂駅の近くです。学生は学校に通う以外にも、友達と会ったり、サークル活動に参加したりと、何かと移動が多くなることが考えられるので、駅近に住んだほうが便利といえます。東松山市には、東松山駅と高坂駅があります。どちらも東武東上線の駅で、埼玉県内だけでなく都内にも出やすい路線です。

学生がアパートを選ぶときのポイント

最後に、学生がアパートを選ぶときのポイントを紹介します。

・敷金や礼金など、賃料以外にかかる費用をチェックする
アパートを借りる際、敷金や礼金など、賃料以外に費用がかかる場合があります。賃料が低いからといってすぐに飛びつかず、他にかかる費用を含めて総合的に判断し、予算にあった物件を選ぶのがよいでしょう。

・近所に買い物ができる場所があるかを調べる
学生はアルバイトができる時間も限られているでしょうから、収入によっては自炊が多くなることが考えられます。また、一人暮らしを始めたばかりのころは、必要なものを買いそろえる必要もあるでしょう。そんなとき手軽に買い物ができるような、コンビニ、スーパー、ショッピングモールなどのお店が近くにあるかどうかも、アパートを選ぶときのポイントになります。

・アパートから学校までの移動手段や時間を確認する
交通機関が充実していて移動がしやすい場所に住んだとしても、学校までの移動がスムーズかというのは、また別の話です。アパートと学校の最寄り駅でそれぞれ路線が違えば、乗り換えに時間がかかる可能性があります。また、学校が始まる前は通学に時間がかかっても大丈夫だと思っていても、実際に始まってみて生活スタイルが予想と異なれば負担になることも考えられるので、あまりに通学時間が長くなる立地のアパートは、避けたほうがよいかもしれません。

まとめ

今回は、新しい学生生活で住む場所として、東松山市に興味をもっている方向けに、アパートやエリアに関する情報から、物件を選ぶときのポイントまで紹介しました。今後もいろいろと情報収集をし、東松山市で自分の希望に合った物件を見つけてください。


私たち『あるゾウ賃貸館』(運営:株式会社松堀不動産) では、埼玉県東松山市、比企郡エリアで賃貸管理戸数No.1の実績を誇る地域最大の賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください!

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓


お問い合わせはこちら

”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 内見と内覧の違いとは?内見をおこなうときの流れも解説の画像

    内見と内覧の違いとは?内見をおこなうときの流れも解説

    住まい選びの知識

  • 治安が良い街を確認する方法とは?歩く方法やコンビニの特徴もご紹介の画像

    治安が良い街を確認する方法とは?歩く方法やコンビニの特徴もご紹介

    住まい選びの知識

  • 1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説の画像

    1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説の画像

    賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説の画像

    賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説

    住まい選びの知識

  • 同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説の画像

    同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説

    住まい選びの知識

もっと見る