賃貸物件を探すときの基準は、立地・間取り・家賃・セキュリテイなど人それぞれです。
なかでも立地については、「駅近が良い」「郊外に住みたい」といった、住む人の状況や好みで判断の仕方が分かれます。
今回は、賃貸物件で駅近の部屋を選ぶメリット・デメリットや駅近の基準についてご紹介します。
駅近の賃貸物件に住む際に参考にしたい「徒歩何分」の定義
物件紹介に記載されている駅までの徒歩での所要時間は、1分あたりの距離を80mで計算して求めているのが一般的です。
通常、端数は切り上げて表示されています。
80mはハイヒールを履いた女性が普通に1分間歩いた距離を計測したもので、どなたが歩いても概ね到着できる標準距離として使われています。
徒歩所要時間の基準自体は余裕をもって計算されたものですが、信号の待ち時間や歩道橋にかかる時間、坂道でのペースダウンなどが配慮されていない点には注意が必要です。
実際には、借りる部屋の階数や使用する駅のホームによっても所要時間は大きく異なります。
「駅近」の定義に明確な決まりはありませんが、「徒歩10分」が目安にされることが多いです。
駅近の賃貸物件に住むメリットとは?
駅近物件を選ぶと、通勤・通学の移動が便利になるのが大きなメリットです。
駅周辺には商業施設があることが多く、日用品の買い物や外食にも困りません。
駅から徒歩圏内は人通りも賑やかで街灯が多く、夜でも明るい地域が多いので、女性の一人暮らしでも安心です。
駅近物件は、来訪者にとってもアクセスが良いので、訪問に負担がかかりません。
家族や友人を招待しやすいのも、駅近の魅力です。
日々の生活の利便性が高く安心・安全に暮らせ、家族といった近しい方々との行き来もしやすいのが、駅近物件に住むメリットと言えるでしょう。
駅近の賃貸物件に住むデメリットとは?
駅周辺には建物が密集していることが多く、賃貸物件を借りる場合も隣の建物との距離や日当たりが気になるケースがあります。
窓を開けると、隣のビルの住人と目が合ってしまうことも珍しくありません。
間取りによっては、カーテンさえ開けるのを憚られることもあるでしょう。
駅近物件は、電車の音や振動が気になることも多いです。
繁華街が近ければ人通りや車の通行量も多くなるので、騒音に悩まされる可能性もあります。
駅近物件は人気が高いので、家賃が相場より高いのも珍しくありません。
同じ家賃で駅から遠い物件と比較すると、駅から遠いほうが間取りが広い物件や築浅物件が多いです。
まとめ
今回は、駅近の賃貸物件のメリットやデメリットについてご紹介しました。
一口に「駅近」と言っても、住む部屋の階数や駅までの経路、利用する駅のホームによっては、記載されている徒歩時間の倍近くかかるかかることもあります。
物件を決める際は、実際に足を運んで確認するのがおすすめです。
あるゾウ賃貸館では、埼玉県比企郡エリアの賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓