物件を探すときに部屋の方角を気にする方もいらっしゃれば、まったく気にしない方もいらっしゃいます。
方角を気にする場合でも、風水や鬼門などにこだわったり採光を気にしたり、観点は人それぞれです。
今回は、部屋を選ぶときの方角について、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
部屋を選ぶ際の「鬼門」や「裏鬼門」の方角の調べ方
「鬼門」や「裏鬼門」の考え方は陰陽道に由来すると言われています。
陰陽道では北・西を「陰」東・南を「陽」とし、陰と陽を結ぶ北東と南西の方角は「陰陽の境目」で鬼が出入りする不吉な方角と考えられました。
北東の方角が「鬼門」、反対の南西が「裏鬼門」と呼ばれる由縁です。
鬼門・裏鬼門上に門や玄関・台所・トイレや浴室を配置すると、家族に災いが起きたり親族間トラブルや財産トラブルに巻き込まれたりするなど、悪影響を受けると言われています。
鬼門・裏鬼門の調べ方は簡単で、階ごとで部屋の中心点を求め、中心点から15度~75度を鬼門・195度~255度を裏鬼門とします。
間取りによっては中心点が分かりづらく、中心点の定め方次第で鬼門・裏鬼門の位置がずれることは珍しくありません。
部屋を選ぶときのそれぞれの方角のメリット
部屋の方角ごとの主なメリットは、以下のとおりです。
東向き
東向きは、朝日を受けるので午前中日当たりが良いのが特徴です。
朝型のライフスタイルの方にとっては、生活リズムが整えやすい方角と言えるでしょう。
西向き
西向きは、午後日当たりが良いのが特徴です。
洗濯物を外干しする場合は洗濯物が乾きやすく、午後から活動する方にとっては部屋が明るいので動きやすいでしょう。
南向き
南向きの部屋は、1日を通じて日当たりが良いのが特徴です。
一般に、日本人に好まれる方角と言われています。
北向き
北向きは、日が当たりづらいので、夏場は涼しいのが特徴です。
日当たりが悪いため家賃が相場より安いことも多く、部屋で過ごす時間が短い方に向いていると言えるでしょう。
部屋を選ぶときのそれぞれの方角のデメリット
部屋の方角ごとの主なデメリットは、以下のとおりです。
東向き
東向きは、夏場、午前中の日差しで部屋がとても暑くなります。
午後日が当たらないので、部屋が薄暗く、洗濯物が乾きづらいのが特徴です。
西向き
西日が強いと、部屋が暑いだけでなくとても眩しいです。
遮光カーテンが欠かせないことも多く、午後はカーテンを閉めたままにする方もいらっしゃいます。
南向き
一日中穏やかな日差しが差し込む南向きの部屋は、とても人気があります。
部屋が借りづらかったり、家賃が相場より高かったりするのがデメリットでしょう。
北向き
北向きは日差しが入りづらいので、冬場は寒く、湿気やすいのが特徴です。
一年を通じて、カビ対策が欠かせません。
まとめ
部屋のメリット・デメリットは方角ごとで異なり、一概にどの方角が良いと言い切れません。
部屋を探す場合は、方角の特徴を踏まえてライフスタイルに合わせて選ぶことがポイントです。
決めかねるときは、鬼門や風水なども参考に検討してみてはいかがでしょうか。
あるゾウ賃貸館では、埼玉県比企郡エリアの賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓