オール電化の賃貸物件に住むメリットとは?ガスとの比較や水圧についても解説の画像

オール電化の賃貸物件に住むメリットとは?ガスとの比較や水圧についても解説

住まい選びの知識

オール電化の賃貸物件に住むメリットとは?ガスとの比較や水圧についても解説

近年、賃貸物件でもオール電化のところが増えてきています。
電気代が節約できるといわれているオール電化とは、ガスと比較するとどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、オール電化の賃貸物件に住んだ場合の電気代や、エコキュートの水圧などについて解説します。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら

オール電化の賃貸物件に住むと電気代は安くなるの? 

オール電化とは、家の中で使用するエネルギーをすべて電気で賄うシステムのことです。
キッチンにはIHクッキングヒーター、給湯器には電気温水器やエコキュートを使用します。
オール電化だと電気代が安いイメージがありますが、実際のところはライフスタイルにもよるので確認しておいたほうが良いでしょう。
オール電化の場合、夜間が安い代わりに昼間の電気料金が割高になるプランを用意している電力会社が大半です。
つまり、昼間家にいる時間が長く、電気を多く使用する方には電気代が高くなってしまう可能性があります。
逆に、昼間家にいることが少ないライフスタイルの方には、オール電化のほうが光熱費を節約しやすくなります。

オール電化とガス併用の比較は? 

オール電化の場合とガス併用の場合の特徴を比較してみます。
まず、ガス併用の場合はガスコンロを使用するため、火を使わないオール電化のほうが安全性は高いという特徴があります。
月々の光熱費を比較した場合は、ガスが都市ガスかプロパンガスかによって異なるので注意が必要です。
公共料金である都市ガスに比べて、ガス会社が自由に料金を設定できるプロパンガスのほうがガス代は高く設定されています。
そのため、オール電化の賃貸物件に住む場合とどちらが安くなるかは、状況によって判断することになるでしょう。

オール電化の賃貸物件でエコキュートを使用する場合の水圧は? 

「エコキュートを使用するとシャワーの水圧が弱くなる」というのは、本当の話なのでしょうか。
エコキュートとは、お湯をまとめて作って貯水タンクに貯めておく仕組みのエコ給湯器です。
タンクに貯める際に一度減圧させる必要があるため、水道直圧方式のガス給湯器と比べて水圧が弱くなります。
しかし、実際にエコキュートを使用している方の話をまとめると、「水圧の弱さによって不便を感じるほどではない」と答えている方がほとんどです。
どうしても気になるようであれば高圧給湯タイプのエコキュートを選ぶか、低圧用シャワーヘッドに交換することを検討すると良いでしょう。

まとめ

オール電化とはすべてのエネルギーをガスで賄うシステムのことですが、ガス併用と比較してどのような違いがあるのか確認しておくと安心です。
水圧が弱くなるなど気になる点がある場合は、きちんと調べたうえでオール電化の賃貸物件に住むかどうか検討しましょう。
あるゾウ賃貸館では、埼玉県比企郡エリアの賃貸情報を取り扱っております。
住まい探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら


”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 内見と内覧の違いとは?内見をおこなうときの流れも解説の画像

    内見と内覧の違いとは?内見をおこなうときの流れも解説

    住まい選びの知識

  • 治安が良い街を確認する方法とは?歩く方法やコンビニの特徴もご紹介の画像

    治安が良い街を確認する方法とは?歩く方法やコンビニの特徴もご紹介

    住まい選びの知識

  • 1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説の画像

    1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説の画像

    賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説の画像

    賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説

    住まい選びの知識

  • 同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説の画像

    同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説

    住まい選びの知識

もっと見る