一人暮らしに適切な冷蔵庫のサイズとは?選び方をご紹介の画像

一人暮らしに適切な冷蔵庫のサイズとは?選び方をご紹介

生活のマメ知識

一人暮らしに適切な冷蔵庫のサイズとは?選び方をご紹介

生活には冷蔵庫が必要不可欠ですが、一人暮らしに適切な冷蔵庫のサイズはどれくらいなのでしょうか?
また、冷蔵庫を選ぶときには、どんな点に注意すべきなのでしょうか。
そこで今回は、一人暮らしに適切な冷蔵庫のサイズの目安や選び方、注意点についてご紹介します。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら


一人暮らしに適切な冷蔵庫のサイズとは

一人暮らしに必要な冷蔵庫のサイズは、自炊の頻度によって異なります。
自炊をほとんどせず、冷蔵庫に入れるものが飲料メインになりそうな方は、容量100Lのコンパクトな冷蔵庫が適切です。
週2~3程度は自炊をおこなうのであれば、数日分の食材を保存できるくらいの容量で十分なので、150L前後がちょうど良いでしょう。
また、ほぼ毎日自炊をする方であれば、食材をまとめて買っても保存できる200L~300Lの容量がおすすめです。
ただし、冷蔵庫を選ぶ際にはこの点だけでなく、他にも考慮すべき点があるため次の章で解説します。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でガス会社の変更は可能?できないケースとできるケース

一人暮らしに適切な冷蔵庫の選び方

まず、設置場所も考慮しましょう。
冷蔵庫は大型の生活家電であるため、お部屋の広さに合うサイズと形状を選ばなければなりません。
また、冷蔵庫の周囲には放熱スペースが必要で、空間を確保して十分な空気の流れを確保しましょう。
次に、霜取り機能の有無もチェックしましょう。
霜取り機能がないと、手動での霜取りが必要になり手間がかかります。
最後に、耐熱天板の有無を確認してください。
耐熱天板があると、冷蔵庫の上に鍋やフライパンなどを置くことができ、キッチンスペースを有効活用できます。
以上のポイントを考慮して、一人暮らし用の冷蔵庫を選びましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件にバイクを停めたいなら知っておくべき注意点

一人暮らしの部屋に置く冷蔵庫を選ぶ際の注意点

冷蔵庫を選ぶ際は、容量だけでなく寸法も確認しておくことが大切です。
前述したように、冷蔵庫には放熱スペースが必要であるため、事前に設置する場所の寸法を測っておきましょう。
必要なスペースの広さは据付必要寸法といい、各製品によって設定されています。
また、設置場所までの搬入経路も確認しておくことも注意点のひとつです。
室内だけでなく、階段やエレベーターといった共用部分も通過できそうかチェックしておきましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でも乾燥機の設置は可能?設置方法や注意点を解説!

まとめ

一人暮らし用冷蔵庫は、食材の保存量や置き場所に合わせて適切なサイズを選ぶことが大切です。
自炊が多い方は200L~300Lの容量が、ほとんどしない方は100Lの容量が目安のサイズになります。
また、選ぶ際は設置場所の寸法や、搬入経路を確認し問題なく設置できるかを確認しておくことが必要です。
東松山・川越の賃貸物件のことならあるゾウ賃貸館へ。
住まいに関する幅広い事業を展開しておりますので、松堀不動産のあるゾウ賃貸館へお気軽にお問い合わせください。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら


あるゾウ賃貸館の写真

あるゾウ賃貸館

弊社では、東松山・川越を中心に学生さんや単身者の方、ファミリーの皆様まで、幅広い層のお客様へお部屋のご紹介をしております。ブログでは賃貸物件や周辺環境に関するコンテンツをご提供します。


”生活のマメ知識”おすすめ記事

  • 賃貸物件でペットと暮らすときの防音対策について!物件選びのコツもを解説の画像

    賃貸物件でペットと暮らすときの防音対策について!物件選びのコツもを解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件選びのコツとは?部屋探しのタイミング・準備・内見について解説の画像

    賃貸物件選びのコツとは?部屋探しのタイミング・準備・内見について解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件での火災保険は自分でも加入できる!自分で選ぶ際のポイントを解説の画像

    賃貸物件での火災保険は自分でも加入できる!自分で選ぶ際のポイントを解説

    生活のマメ知識

  • 同棲するときは住民票を移すべき?世帯主の決め方も解説の画像

    同棲するときは住民票を移すべき?世帯主の決め方も解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル!もしものときの相談先もご紹介の画像

    賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル!もしものときの相談先もご紹介

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件でもピアノは弾ける?起こりやすいトラブルや防音対策について解説の画像

    賃貸物件でもピアノは弾ける?起こりやすいトラブルや防音対策について解説

    生活のマメ知識

もっと見る