賃貸物件の洗面台は自分で交換できる?可能な範囲のDIYについても解説の画像

賃貸物件の洗面台は自分で交換できる?可能な範囲のDIYについても解説

生活のマメ知識

賃貸物件の洗面台は自分で交換できる?可能な範囲のDIYについても解説

アパートの洗面所にもともと設置されている洗面台を、新しいものに取り替えたいと思っている方はいませんか?
自分1人で決めて業者に依頼する前に賃貸物件における設備の交換についてよく調べておかないと、あとでトラブルになる可能性があります。
ここでは賃貸物件で洗面台を勝手に交換したり交渉したりするのは可能か、また、可能な範囲でおこなえるDIYの方法についても解説します。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら


賃貸物件の洗面台は勝手に交換してはいけない

結論から申し上げますと、賃貸物件では借主が勝手に設備を取り替えてはいけません。
洗面台が古くて洗っても汚れが落ちない、洗面ボウルにヒビがあるなど、新しくしたい状態の場合は、部屋を借りる際に渡された契約書を確認しましょう。
ほとんどの物件では設備の交換・リフォームについての禁止や貸主の許可を必要とする旨が記載されています。
さらに借主には原状回復義務があり、退去時には元の状態に戻さなければなりません。
これらの理由から洗面台を勝手に交換してはいけませんが、賃貸物件でDIY可能な範囲内であれば自分好みに変えるのは可能です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でガス会社の変更は可能?できないケースとできるケース

賃貸物件の洗面台交換について貸主への交渉は可能

賃貸物件で勝手に洗面台を交換するのはいけませんが、貸主への交渉自体はしてもOKです。
水漏れや蛇口の破損など放置しておくと建物に影響を及ぼす劣化もあるため、どのようなトラブルが起きているか伝えたうえで、交渉しましょう。
普通の使い方をしているにもかかわらず、経年劣化などによって破損した場合は費用を貸主が負担します。
しかし、借主の過失や故意によって破損した場合は、自費になる可能性があります。
また深刻な破損がなく洗面台が壊れて使えない場合でなければ、貸主に交換する義務はないため、交渉に応じてもらえない可能性が高いでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件にバイクを停めたいなら知っておくべき注意点

賃貸物件の洗面台を交換する代わりのDIY

貸主に交渉して許可を得たときは、原状回復できる範囲内であれば、交換する代わりにDIYで自分好みの洗面所にするのは可能です。
取り外せるときは鏡を取り替える、突っ張り式のアイテムを使った収納を取り付けるなどは、簡単にできます。
また、本体や洗面所の壁などにリメイクシートでアレンジするDIY方法もあり、この場合貼ってはがせるアイテムを使用すれば退去時にきれいにはがせるのでおすすめです。
画鋲や粘着力の強い両面テープなどは、壁紙に穴が空いたりはがすときに破れたりする可能性があるので避けましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でも乾燥機の設置は可能?設置方法や注意点を解説!

まとめ

設備の交換について契約書に禁止の記載があったり、借主には原状回復義務があったりするため、賃貸物件では勝手に洗面台を交換してはいけません。
破損がひどい場合は貸主に交渉し、原因によっては貸主の費用負担で取り替えてもらえるケースもあります。
ただし、使用可能な状態ならば許可されない可能性も高く、その場合は問題のない範囲でDIYをして自分好みに雰囲気を変えるのもおすすめです。
東松山・川越の賃貸物件のことならあるゾウ賃貸館へ。
住まいに関する幅広い事業を展開しておりますので、松堀不動産のあるゾウ賃貸館へお気軽にお問い合わせください。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら


あるゾウ賃貸館の写真

あるゾウ賃貸館

弊社では、東松山・川越を中心に学生さんや単身者の方、ファミリーの皆様まで、幅広い層のお客様へお部屋のご紹介をしております。ブログでは賃貸物件や周辺環境に関するコンテンツをご提供します。


”生活のマメ知識”おすすめ記事

  • 古い和室をおしゃれに見せる方法について!メリット・デメリットも解説の画像

    古い和室をおしゃれに見せる方法について!メリット・デメリットも解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件でペットと暮らすときの防音対策について!物件選びのコツもを解説の画像

    賃貸物件でペットと暮らすときの防音対策について!物件選びのコツもを解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件選びのコツとは?部屋探しのタイミング・準備・内見について解説の画像

    賃貸物件選びのコツとは?部屋探しのタイミング・準備・内見について解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件での火災保険は自分でも加入できる!自分で選ぶ際のポイントを解説の画像

    賃貸物件での火災保険は自分でも加入できる!自分で選ぶ際のポイントを解説

    生活のマメ知識

  • 同棲するときは住民票を移すべき?世帯主の決め方も解説の画像

    同棲するときは住民票を移すべき?世帯主の決め方も解説

    生活のマメ知識

  • 賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル!もしものときの相談先もご紹介の画像

    賃貸物件の駐輪場でよくあるトラブル!もしものときの相談先もご紹介

    生活のマメ知識

もっと見る