無職になっても賃貸借契約の更新ができるケースとは?注意点も解説の画像

無職になっても賃貸借契約の更新ができるケースとは?注意点も解説

住まい選びの知識

無職になっても賃貸借契約の更新ができるケースとは?注意点も解説

トラブルなく勤務しているときでも、キャリアチェンジなどの理由で仕事をやめてしまうケースもあります。
会社をやめて無職になっても、賃貸物件の更新はできるものでしょうか。
この記事では、無職になっても賃貸借契約を更新できるケースとできないケースや注意点も解説しますので、会社を辞めるかもしれない方は参考にしてください。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら


無職になっても賃貸物件の契約更新ができるケース

たとえ無職になっても、賃貸借契約では家主が更新を拒否するには正当な理由が必要ですので、無職を理由に更新を拒まれることはありません。
一般的に、居住用の賃貸借契約の期間は2年が多いですが、期間を過ぎても強制的に退去させられることはありません。
新たに契約を更新すれば、借主はそのまま住み続けることができます。
ただし、保証人の収入が減少した場合や、緊急連絡先が勤務先に設定されている場合などは、緊急時の条件を満たしていない可能性があります。
このような場合、契約期間が2年を経過していなくても、退去を求められることがあるでしょう。
緊急時の条件を満たせなくなった場合は、早めに家主と相談することが重要です。

▼この記事も読まれています
賃貸の契約開始日から鍵の引き渡しまでをスムーズに行うために

賃貸物件の契約更新を断られてしまうケースについて

実際には稀ですが、家賃を滞納していたり、物件内で迷惑行為を繰り返している場合は、契約更新を拒否されることがあります。
具体的には、家賃を未払いのままにしていたり、昼夜を問わず大音量で音楽を聴いて周囲に迷惑をかけている場合などが該当します。
また、定期借家契約の場合はとくに注意が必要です。
定期借家契約では、契約期間満了時に契約が終了するため、そのあとも住み続けるためには早めに新たな賃貸借契約を結ばなければなりません。
無職であることが契約不可の理由になる可能性もあるため、再度の賃貸借契約を検討する際には貸主の判断が重要です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の入居審査で落ちる人と通る人の基準について解説

無職で賃貸物件を更新時する場合の注意点

無職で賃貸物件を更新する際の注意点は、家主との信頼関係を重んじ、虚偽の申告を避けることです。
嘘はいずれ露呈する可能性がありますので、正直に自分の状況を説明することが重要です。
仕事を辞めて無職になった場合は、家主に事情をきちんと説明することで信頼関係を維持しましょう。
また、ほかの住人に迷惑をかけないよう、配慮深く生活することも大切です。
静かに行動し、騒音を避けるためにテレビの音量などにも気を配ることが求められます。
さらに、ペット厳禁の物件ではどんな小さなペットであっても飼うことは避けるべきです。

▼この記事も読まれています
賃貸の法人契約を名義変更する方法とは?注意点も解説!

まとめ

何らかの事情で無職になってしまった場合でも、賃貸物件の更新は可能です。
通常は、よほどの契約違反をしない限り、賃貸物件の契約を断られません。
ただし、定期借家契約の場合は契約期間が終了したら再契約になるため、入居審査を受けなければならない点に注意が必要です。
東松山・川越の賃貸物件のことならあるゾウ賃貸館へ。
住まいに関する幅広い事業を展開しておりますので、松堀不動産のあるゾウ賃貸館へお気軽にお問い合わせください。

あるゾウ賃貸館へのお問い合わせはこちら


あるゾウ賃貸館の写真

あるゾウ賃貸館

弊社では、東松山・川越を中心に学生さんや単身者の方、ファミリーの皆様まで、幅広い層のお客様へお部屋のご紹介をしております。ブログでは賃貸物件や周辺環境に関するコンテンツをご提供します。


”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 内見と内覧の違いとは?内見をおこなうときの流れも解説の画像

    内見と内覧の違いとは?内見をおこなうときの流れも解説

    住まい選びの知識

  • 治安が良い街を確認する方法とは?歩く方法やコンビニの特徴もご紹介の画像

    治安が良い街を確認する方法とは?歩く方法やコンビニの特徴もご紹介

    住まい選びの知識

  • 1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説の画像

    1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説の画像

    賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説の画像

    賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説

    住まい選びの知識

  • 同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説の画像

    同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説

    住まい選びの知識

もっと見る