ワンルームの特徴やよくある悩みとは?レイアウトのコツも合わせて解説
一人暮らしを始める際、ワンルームのお部屋を検討される方も多いのではないでしょうか。
しかし生活のすべてを一部屋でおこなうため、レイアウトや収納の面で悩むことも多くあります。
そこでこの記事ではワンルームの特徴やよくある悩みの解決方法、レイアウトのコツをご紹介いたします。
レイアウトが難しいといわれるワンルームの特徴
ワンルームとはキッチンと居室が一体となった部屋のことで、コンパクトで一人暮らしに適した間取りです。
キッチンスペースは物件ごとに異なるため、動かすことのできないキッチンの位置は入居前にしっかりチェックしておきましょう。
また壁などで仕切られるよりも部屋全体に開放感が出るため、家具のレイアウトの自由度が高いことも特徴です。
同じく一人暮らしの際の候補に上がりやすい間取りである1Kや1DKの部屋と比べて、家賃が安い傾向があるのも特徴の一つです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でガス会社の変更は可能?できないケースとできるケース
ワンルームのレイアウトでよくある悩み
ワンルームで生活をすると収納スペースの少なさに悩みがちですが、収納家具をそう多く置くことはできません。
限られたスペースを有効活用するために、収納が付いているベッドやウォールシェルフなどを使い、邪魔にならない収納スペースを増やすのがおすすめです。
家具の配置も多くの方が悩むことですが、導線を意識し通るスペースを確保することが大切です。
また、生活に必要なものすべてが詰まっているためお部屋に統一感を出すのが難しいと悩んでいる方は、家具のスタイルやカラーを統一してみてください。
▼この記事も読まれています
賃貸物件にバイクを停めたいなら知っておくべき注意点
ワンルームのレイアウトのコツ
ワンルームのレイアウトで大事なことは、生活導線を意識して家具を配置することです。
玄関から居室までスムーズに歩けるように幅60〜90cmほどの通路を確保し、家具を配置しましょう。
さらに家具のサイズや数を厳選することで、圧迫感を抑え部屋をスッキリ見せることができます。
また、すべてが詰め込まれた空間にメリハリを出すために、ラックやパーテーションを使って空間を仕切ることもおすすめです。
この場合きっちり仕切り過ぎると狭く感じてしまうため、背の低いラックや透け感のあるパーテーションを選ぶのがポイントです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でも乾燥機の設置は可能?設置方法や注意点を解説!
まとめ
家賃が安いというだけでワンルームを選んでしまうと、今回ご紹介したよくある悩みに直面してしまいます。
しかし特徴やレイアウトのコツを知ることで、より快適に暮らすことができます。
賃貸物件でワンルームを検討されている方は、ぜひ参考にしていただけますと幸いです。
私たち、あるゾウ賃貸館では東松山・川越・坂戸エリアの不動産賃貸を取り扱っております。
住まいに関する幅広い事業を展開しておりますので、松堀不動産のあるゾウ賃貸館へお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

あるゾウ賃貸館
弊社では、東松山・川越を中心に学生さんや単身者の方、ファミリーの皆様まで、幅広い層のお客様へお部屋のご紹介をしております。ブログでは賃貸物件や周辺環境に関するコンテンツをご提供します。