賃貸物件で壁が薄いと困る?物件の内見で見逃せないポイントと対策をご紹介の画像

賃貸物件で壁が薄いと困る?物件の内見で見逃せないポイントと対策をご紹介

住まい選びの知識

賃貸物件で壁が薄いと困る?物件の内見で見逃せないポイントと対策をご紹介

賃貸物件を借りるときに、壁が薄い部屋を選んでしまうと、騒音トラブルが起きる可能性があります。
壁が薄い部屋かどうかチェックするには、まずは何をすればいいのか悩んでいる人も多いでしょう。
そこで今回は、壁の薄さを見分ける方法と、内見時のポイント、騒音対策についてご紹介します。

あるゾウ賃貸館への問い合わせはこちら


壁が薄い賃貸物件とは

木造の物件は、鉄筋コンクリートや鉄骨造に比べて、建築費が安く済むというメリットがありますが、その反面、壁の厚さが十分でない場合があります。
また、築年数が古い物件や木造の物件は、壁が薄い可能性が高く、隣人の生活音や外からの騒音が聞こえやすくなります。
最近では、耐震性や断熱性に優れた木造住宅も増えていますが、それでも鉄筋コンクリートや鉄骨造に比べて、壁の厚さは劣ります。
壁の厚さが十分でない場合は、隣人の生活音だけではなく、自分の生活音も漏れてしまうため、プライバシーを晒すことになります。
石膏ボードの場合も防音性が低いと思われがちですが、一概にそうだとは言い切れません。
表面は石膏ボードでも、壁の中はどうなっているのかわからないので不動産会社に聞く必要があります。
それだけではなく、生活空間の隣接も騒音に繋がるので注意しましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でガス会社の変更は可能?できないケースとできるケース

壁が薄い賃貸物件か内見時のチェックポイント

まず、部屋の真ん中で手を叩いてみましょう。
手を叩くと、壁が薄いと反響が大きくなり、壁が厚いと反響は小さくなります。
次に、壁を叩いてみましょう。
壁が薄いと音が響き、反対に、壁が厚いと音は響かず、部屋の一部分の壁の厚さを詳しく調べるのに有効です。
最後に、玄関ドアの距離を確認する必要があります。
隣人との玄関ドアの距離が近いと、壁が薄い可能性が高いです。
これらの3つの方法は内見時に、簡単にできるのでぜひ試してみてください。

▼この記事も読まれています
賃貸物件にバイクを停めたいなら知っておくべき注意点

壁が薄い賃貸物件の騒音対策

まず、外からの騒音に対する対策としては、窓やドアに防音シートやカーテンを貼ることが効果的です。
防音シートやカーテンは、音の伝わり方を変えて騒音を低減させます。
次に、自分から出る騒音に対する対策としては、防音マットを床に貼りましょう。
音は壁だけではなく、床や天井に響き隣室に伝わるため、床にマットを貼るのは効果的とされています。
隣人の音が気になる場合は、家具を壁側に設置すると効果的です。
とくに背の高い本棚や、テレビボードを置くと、音が軽減されるでしょう。
家具の配置を工夫するだけで、騒音が気にならなくなるのでお試しください。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でも乾燥機の設置は可能?設置方法や注意点を解説!

まとめ

賃貸物件の壁が薄いと、隣人の騒音に悩まされる可能性が高くなり、生活が不便なります。
壁の薄さを見分ける方法としては、内見時に壁を叩いてみる、部屋の真ん中で手を叩く、玄関ドアの距離に注意するなどが上げられます。
また、壁が薄い物件に住む場合の対策としては、カーテンや防音シートなどで防音効果を高める、家具を壁際に設置すといいでしょう。
東松山・川越の賃貸物件のことならあるゾウ賃貸館へ。
住まいに関する幅広い事業を展開しておりますので、松堀不動産のあるゾウ賃貸館へお気軽にお問い合わせください。

あるゾウ賃貸館への問い合わせはこちら


あるゾウ賃貸館の写真

あるゾウ賃貸館 

弊社では、東松山・川越を中心に学生さんや単身者の方、ファミリーの皆様まで、幅広い層のお客様へお部屋のご紹介をしております。ブログでは賃貸物件や周辺環境に関するコンテンツをご提供します。


”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説の画像

    1Kの部屋のレイアウトのコツは?レイアウトしやすい物件の探し方も解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説の画像

    賃貸物件の駅徒歩20分はどれくらい?メリットと自転車の活用方法を解説

    住まい選びの知識

  • 賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説の画像

    賃貸物件の間取り図に記載されているMBとは?PSとの違いも解説

    住まい選びの知識

  • 同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説の画像

    同棲解消までの流れとは?すぐ入居できる賃貸物件を探す方法も解説

    住まい選びの知識

  • 即入居可の賃貸物件とは?メリットや注意点をご紹介の画像

    即入居可の賃貸物件とは?メリットや注意点をご紹介

    住まい選びの知識

  • 普通借家契約と定期借家契約の違いについて!それぞれのメリットを解説の画像

    普通借家契約と定期借家契約の違いについて!それぞれのメリットを解説

    住まい選びの知識

もっと見る